テックキッズスクールの体験授業・料金・評価まとめ!

テックキッズスクールの体験授業・料金・評価まとめ!

「テックキッズスクール(Tech kids shool)」は、サイバーエージェントが運営する子ども向けプログラミング教室です。

名の通った大企業が運営するスクールということで、信頼性は抜群。
その分、料金は高いというデメリットもありますが、それはクオリティの高さの裏付けかも知れません。

このテックキッズスクールについて、体験授業の詳細、入学となった場合の料金、受講者の口コミ評判などをまとめました!

テックキッズスクールに興味をお持ちの方は、この記事を読んで頂ければ疑問が晴れると思います。

テックキッズスクールの概要 サイバーエージェント運営の強み

テックキッズスクールを運営しているのは、IT大手のサイバーエージェント株式会社。
IT業界に疎い方でも、一度くらいは聞いたことがあるんじゃないでしょうか?

サイバーエージェントの事業・メディア事業:『AbemaTV』

・SNS事業:『Ameblo(アメーバブログ)』

・スマホゲーム事業:『グランブルーファンタジー』、『バンドリ!ガールズバンドパーティ』、『プリンセスコネクト』他、

小学生のお子さんをお持ちの方なら、目にしたことは必ずあるはず。
この大企業サイバーエージェントが運営するプログラミング教室ということで、その「信頼性」「権威性」を重視して、テックキッズスクールを選ぶ親御さんが多いようです。

テックキッズスクール

テックキッズスクールの料金は?

テックキッズスクールに実際に入学となった場合の料金を紹介します。

テックキッズスクールの継続学習コースは、1年間の「ファーストステージ(全36回)」と、その後の「セカンドステージ(全72回)」に分かれていますが、料金は変わりません。

入会費:なし
授業料月額:19000円(税別)

教材費月額:2000円(税別)

PCレンタル費月額:4000円(税別)

授業に必要なもの:イヤホン、USBメモリ(2GB以上)

授業1回は120分
年間36回なので、1回あたり527円。

入会金無しは良心的ですが、授業料19000円は小学生の習い事としては結構お高め。
教材費については、学習するコースによってかかる場合とかからない場合があるようなので、体験授業&説明会の際に詳しく聞いてみてください。
テックキッズスクールの説明会

PCはレンタルすべき?

テックキッズスクールでは、PCを用意できない家庭のために、PCレンタルも行っています。

ただ、レンタル費は月額4000円と安くありません。
1年間で48000円(税別)ですから、安いPCは買えてしまいます。

小学生が背負えって通える重さのノートPCはいくらでも売っていますから、お宅になければ買ってあげたほうがその後の財産にもなるし、家庭でも使えるので、プログラミング教室に通うのであればPCは買うことをおすすめします。

ただし、実際に入学した後にお子さんが続けられるかどうかはわからないので、最初の2ヶ月くらいはレンタルでも良いかなと思います。
途中で変更も出来るので最初はレンタル、続けられそうならPC購入すればいいでしょう。

なお、テックキッズスクールの授業に必要なPCスペックは以下の通り。

PC必要スペック・Mac
OS: OSX ver10.10以上 (Yosemite以上)
CPU: Intel Core i5以上
メモリ: 8GB以上

・Windows
OS: Windows7以上(64bit)
CPU: Intel Core i5以上
メモリ: 8GB以上

MacとiPhone

iPhone派なら絶対Mac!

テックキッズスクールでは、子ども向けプログラミング学習キットの「Scratch」を使用したファーストステージで1年間学習し、2年目以降は2つのコースに分かれます。

2年目以降のコース・iOS用アプリ開発キット『Swift』

・3Dプログラミング開発キット『Unity』

どちらのコースを選ぶかは、お子さんの興味に任せるのが一番だと思いますが、もしご家族がiPhoneユーザーであり、お子さん自身もiPhoneに慣れている場合、iOSアプリ開発の方を選ぶケースが多くなります。

そうなると、WindowsのPCでは対応していないので、MacのPCが必要になってしまいます。
もし新たにPCを買うのであれば、特にiPhoneユーザーの方は絶対にMacがオススメです!

テックキッズスクールの体験授業について

テックキッズスクールでは、入学を検討中の方を対象にした体験授業を「ほぼ毎週末」開催しています。

体験授業の概要1回60分
対象:小学校2~6年生
参加費:無料
体験授業の開催場所・渋谷校、秋葉原校、二子玉川校、大阪梅田校、沖縄那覇校
各教室の所在地はテックキッズスクールのHPをチェック

体験授業では、テックキッズスクールの実際の授業(120分)の1部を60分間で体験する内容になります。
実際の教材を使ったプログラミング開発、メンター(講師)のサポートで、全く未経験だったお子さんでも問題なくプログラミングに触れ合える内容となっています。

体験授業の様子(テックキッズスクール公式チャンネルより)

保護者は、その体験授業の様子を見学しつつ、保護者向けの説明会を受けます。
プログラミング教育の意義やメリットを聞いた後、気になることを質問する時間も設けられています。

体験授業は少人数制(3~4名)なので、保護者の数も少数。
気になるポイントはどんどん質問できます

入学手続き
体験授業を受けて入学する事になったら、その場で入学手続きへ。
やっぱりやめようとなったら、特にしつこい勧誘もなく終了。

また、体験授業を改めて複数回受けることも出来ます。

テックキッズスクールの雰囲気・評価は?

テックキッズスクールは受講者の口コミ評判も高く、実際に受講した小学生がiPhoneアプリをリリースしたり、プログラミングコンテストで表彰されたりと多数の実績があります。

tテックキッズスクールの子どもたち
新聞やテレビなどメディアで取り上げられる機会も多く、いまプログラミング教室では最も勢いがあるのではないでしょうか?

講師の印象
メンター(講師)の印象としては、
・若い人が多い
・ノリがいい、明るい雰囲気
・子どもの心を掴むのが上手い人と下手な人がいる
といった印象です。

人見知りだったり、おとなしいお子さんの場合、ノリノリな雰囲気に最初はちょっと引いてしまうかも知れません。
体験授業では、その辺をよく見て判断すると良いでしょう。

ただ、テックキッズスクールではプログラミングだけでなく自分が作ったプログラムのプレゼンテーションなども学習するため、人見知りだった子どもが明るく喋れるようになった、人前で堂々と喋れるようになったなどの声も多く聞かれています!

テックキッズスクールのPV(公式Youtubeチャンネルより)

教室の雰囲気もよくわかります。

テックキッズスクールのメリット・デメリットまとめ

メリット・サイバーエージェント運営で安心
・最先端のプログラミング教育を学べる
・プログラミングだけでなくプレゼンテーションなども総合的に学べる
デメリット・料金が高い
・教室が都心に集中している

テックキッズスクールが近くにあるなら絶対オススメ!

総合的に見て、テックキッズスクールは「教室が少ない」「料金がやや高い」というデメリットをクリア出来るなら、ぜひ通わせたいオススメのプログラミング教室です。

IT時代の最先端を行くサイバーエージェントが運営するだけあって、最先端の教育を実践しているという印象。
講師も、単にプログラミングを教えるだけでなく、子どもたちと正面から向き合い、個性や多様性を認めて伸ばしていく教育の研修を受けています。

体験授業は7会場でしか行っていませんが、入学を決めた後に通う教室はパートナー校を含めて20校以上あります。

まずは体験授業&説明会に参加してみて、お子さんが楽しめるかどうかを判断してくださいね。

関連記事

  1. プログラミング教室とロボット教室の違いを比べて解説

    プログラミング教室とロボット教室の違いを比べて解説

  2. マインクラフトで子どもがプログラミングを学べる講座があるんだ!

    マインクラフトで子どもがプログラミングを学べる講座があるんだ!

  3. 小学校低学年向けのプログラミング教室は自考力キッズがおすすめ

    小学校低学年向けのプログラミング教室は自考力キッズがおすすめ

  4. 秋葉原で習い事ならプログラミング教室一択!な理由

    秋葉原で習い事ならプログラミング教室一択!な理由

  5. 子どもが英語も学べるプログラミング オンライン講座の紹介

    子どもが英語も学べるプログラミング オンライン講座の紹介

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。